ようこそ、ブッデイへ

限りある時間のなかで、このページへ足を運んでくださり、ありがとうございます。
福岡県のすみっこの糸島市というところで、ひっそり、のんびり、すべてのこども(その昔、子どもだった人も含む☺)のための居場所を営んでいます。
この、せわしない時代にも、ほっと休まるひとときを。
そんなお手伝いが少しでもできたら、とてもうれしく思います。
こんなところ

自宅にて、すべてのこども(その昔、子どもだった人も含む☺)のための"今日いちにち"を過ごす場所を営んでいます。
とりあえず、今日いちにちを☺
なんとなくでもいい。誰かとお茶したり、ぼーっとしたり、少し体を動かしてみたり、畑仕事をしたり、お昼寝をしてみたり。
そうやってなんとなく過ごしているうちに、今日いちにちは過ぎていきます。
そんなふうに過ごしているうちに、なんとなく、お茶がおいしく感じられたり、お日さまに照らされることが心地よく感じられたりするようになっていきます。
「ただいま」が言える場所。あなたがあなたでいれる場所。
ブッデイが、そんなところであれたらいいなあと思っています。
わたしのこと

ただ、ここに”在る”ということ。
”自分”という存在を ”今”というこの瞬間を
じっくりと、ゆったりと、味わうこと。
”自分”という存在のすべてを、まるごとゆるし、よろこび、そして、ぎゅっと抱きしめて、今を生きる。
今よりもさらに生きていくことが厳しくなるであろうこれから先の世の中を
自分自身を信頼し、そして慈しみの心で包みこむように。愛する人、生きとし生けるもの、すべてを大切に。
愛おしく想いあえる世界を生きていきたい。生きぬいていってほしい。
そんな身勝手な想いをこめて。
すぐにどうこうなる、ということはないかもしれないけれど、真心をこめて、その種をまいています。
自分自身や愛する人、そして生きとしいけるものすべてと、ともに在る。
そんな、環と調和の空間を。
ぜひ、いっしょにつくりあげていきましょう。
ブッデイでお待ちしております。
ー ブッデイ代表 さかた ようこ
電気電子工学科出身だが、生きかたと要領はとってもアナログ。好きなことは、旅すること・探究すること・ぽけーっと過ごすこと・お布団でゴロゴロすること。つくることや没頭することも好き。得意なことは、らくだのものまね。お師匠さんは鳥取砂丘のらくださん。
自宅にて、すべてのこどものための”今日いちにち”を過ごす場所を営む。自立訓練施設、地域活動支援センター、子育てサークルなどで出張ヨーガ教室もしている。年末になると、しめ縄職人(一生見習い)に変身する。
▶ ヨーガ療法士、スヴァスタ研究所研究員、幼・小学生プログラミング講師、ネイチャーゲームリーダー、しめ縄職人(見習い) 他
・工学部電気電子工学科卒業
・日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士養成講座修了
・過去の解放:世代間のトラウマを癒すヨギーのアプローチ(Arielle Schwartz)修了
・トラウマを有するこどもとマインドフルネス・ヨーガ講座(牧野有可里、伊藤華野)修了
ほっとスペース
第2のおうちとして
第3のよりどころとして
大人も子どもも、ほっとひと息つける場所。「ここに来れば、なんとかなる」そんな居場所を営んでいます。

こどもヨーガ
命の力を発揮し
自己本来の輝きを解き放つ
竹のように強くしなやかな心身を育み、自己本来の力を発揮できる子へ。自分の一番の味方を自身の内に育んでいきます。

ヨーガセラピー
今のあなたが100%
すべてを赦し慈しんで
ぎゅっとなった心身に「余白」を捧げ、身も心もほころぶひとときを。自身の力で心身の健やかさを取りもどしていきます。
